ぎゅうせん?<第2話・最終回>
【前回までのあらすじ】 ・・・っていつの話やねんっ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・っ!Σ( ゜Д゜)ハッ!
こ、こ、こっ、これはっ!!!!!!!!!!!
う・ま・いぞぉぉぉぉぉ~~~~っっっ!
この芳醇な香り、一口噛むごとに「パリパリ」と小気味のいい食感、
なにがしかの味わいが、せんべいとの絶妙なハーモニーを奏で、
口の中いっぱいに広がってゆくぅぅぅぅぅ~!!!
一体、この味わいの正体は何なのだっ!
味皇(=ボク)を驚嘆させた「ぎゅうせん」の「ぎゅう」とはっ・・・!
「牛」だった。
そうなんです、「ぎゅうせん」とは「牛せんべい」のコトだったんです。
「牛」といっても、MILKのほうではなく、牛肉エキスってコトです。
いや、ホントにおいしかったんですってばっ!
行きつけのBARでは、毎回といっていいほど注文してた、この「ぎゅうせん」。
時には、「HEY!マスター! ぎゅうせんダブルで!」
なんて大人なオーダーもしておりました。
しかし、月日は流れ、BARのメニューから「ぎゅうせん」が消える。。。
問屋が「ぎゅうせん」を仕入れなくなったらしい。
そ・・・そんな。。。
それ以来、「ぎゅうせん」とは音信不通の状態が続いたのです。
・・・・・・・・がっ!
それはラブストーリーのように突然にやってきたのですっ!
伊勢湾岸自動車道「湾岸長島パーキングエリア」でのこと。
三重県代表「松阪牛」の
お菓子を発見。
なんとなく美味しそうなので
購入、帰宅 → 開封へ。
こっ・・・・・・・・・これはっ!
まさしくボクが数年来探し求めていた
珠玉の一品「ぎゅうせん」そのもの
ではないかっ!
いや、でも待て。
形は似ているが、味はどうなのだ?
恐る恐る口に入れる・・・。
頬を伝う一筋の涙・・・。 ← あ、すみませんウソです。
♪ラ~ラ~ラ ララ~ラァ 言葉にできぃなぁ~いぃ♪
(byオフコース)
まさしく、数年前に出会った「ぎゅうせん」の味。
思い出の味。青春の味。。。
・・・・・・すみません、自分自身がもう飽きてきました。
とにかく、その当時の「ぎゅうせん」かどうか分からないけど、
このお菓子、おいしいですぜっ!みなさん。ってのを
書きたかっただけです。
三重県にお越しの際は、ぜひ買ってみてくださいね。
(ワタクシは愛知県人だけど、その辺は無視してください。)
わかる年代の人しか分からないパロディばっかでホントにすみません。。。
ニッチなblogを目指して、今後も頑張ってみます。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 暮れの元気なご挨拶2015。(2015.12.31)
- 私は不祥事を起こした政治家並みに往生際が悪いのだ。(2015.12.08)
- 【非自転車】 慣れない非日常。(2015.09.03)
- 時代にも、自転車にも乗れない。(2015.08.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント