新年あけおめサイクリング・・・寒すぎ。
明けました、おめでとうございます。
本年もこのblogとワタクシをよろしくお願いいたします。
・・・・・・ってか見捨てないでっ! m(_ _)m
えー、実家(豊橋)に帰ってきてまして、予定では
「ひとりでできるもん! 五大峠制覇サイクリング」なぞ
する予定でしたが、寝坊&あまりの強風&寒さ&にわか雨で
ルート短縮。
「ひとりでできるもん! 新年あけおめサイクリング」に変更しました。
実家から1番近い峠「多米峠」で県境を越え、猪鼻湖へ。
三ケ日から「本坂峠」で県境を戻り、帰ってくるルート。
本坂峠は初めて。多米峠は何回か越えてますが、
毎回「ヒーハーッ!」って言ってた坂道。
二之瀬や三国山、知多広域農道を経験して、少しは力がついたのか、
試してみるのにはいいのかな?なんて思ってました。
実家を出発。まずは「多米峠」へ。
ひとりなので、マイペースで上る。距離は2km程度。Edge705の数値では
勾配は4~8%程度。
ビックリするほど、あっさり到着。
そりゃ、「バケモノ」フカヤ調教師みたく「ガシガシ」上れたわけでは
ないけれど、息も上がらず「え?もう??」みたいなカンジで終了。
やはり二之瀬効果はバツグンだったようです。
静岡県へ入り、強風の浜名湖沿いを北上。猪鼻湖へ。
「猪鼻瀬戸」からの景色は何度見ても好きですね。
猪鼻湖の東岸サイクリングロードを走って三ケ日まで。
3月の「浜名湖サイクル・ツーリング」でも走るところですね。
三ケ日から、瓶割峠・福津峠を越え、新城方面に向かう予定でしたが
にわか雨や怪しげな雲を見てキャンセル。そのまま「本坂峠」へ。
こちらも距離は2.5kmほど。勾配は4~10%程度でした。
こちらも「え?もう??」みたいなカンジで到着でした。
ただこの本坂トンネル、これがツッコミどころ満載。
まぁ、これはトンネルにはよくあること。
確かに危ないしね。まぁ、分からんでもない。
分からんでもないのだけれど・・・・・・
歩道せまっ!!!!!!!!!!
すれ違いはおろか、マトモに押して歩ける幅でもございません。
しかも、ALL側溝のフタの上。
なにを基準にこの幅・仕様で歩道を作ったのか、甚だギモンです。
しかもこのトンネル、
歩かせるには、長すぎだろっ!!!!!!!!!!
道路公社の責任者、出てこいっ!
って思いながら通過いたしました。(もちろん乗ったまま・・・)
おそらく、もう2度と自転車で通ることはないでしょう。。。
ま、新年早々、なかなかオモロい道を走ることができました。
で、少しは「坂上り力」がついているのだと実感。
4月の「伊吹山ヒルクライム」に向け、ダイエットにトレーニングに精進
いたしますです、はい。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 暮れの元気なご挨拶2015。(2015.12.31)
- 私は不祥事を起こした政治家並みに往生際が悪いのだ。(2015.12.08)
- 【非自転車】 慣れない非日常。(2015.09.03)
- 時代にも、自転車にも乗れない。(2015.08.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
走り初め
お疲れさまでした。
というか、あまり疲れていないご様子。
知らない間に、ようさんも改造されていたみたいね。
で、坂上リカ(さかがみ りか)って誰?
投稿: tAkEdA | 2010年1月 3日 (日) 20時49分
フルコースでも良かったんでは?
五井山頂から今頃あの辺走ってるかなあって
眺めてました。
蔵王山まで良く見えました。
上りで汗かくとやはり寒いですね。
投稿: 恵壱 | 2010年1月 3日 (日) 21時23分
>tAkEdAさま
tAkEdAさんこそ、正月早々の知多広域農道、
しかも自走とは・・・
「さかがみりか」は新キャラです(笑
>恵壱さま
用事もあったので、フルコースはちょっと
厳しかったですね。
でもいつか、またチャレンジしてきます。
投稿: よう | 2010年1月 5日 (火) 06時27分